チョウ
金魚虱/Japanese fishlouse
Argulus japonicus
節足動物門 甲殻亜門 貧甲殻上綱 ウオヤドリエビ綱 鰓尾目 チョウ科 チョウ属
ウオジラミとも呼ばれる寄生性の甲殻類です。主に金魚の寄生虫としてイカリムシと肩を並べる知名度を誇りますが、一度寄生すると離れないあちらと異なり蚊のように宿主間を移動します。遊泳性は非常に高く、生息域の河川ではかなりの割合で寄生された魚が見つかります。そのためうっかり水槽なんかに持ち込んだりすれば大変、あっという間に全ての魚が傷だらけです。蚊のように痛くない努力をしてくれればよいのですが、しっかり傷をつけて血を吸い、感染症も誘発します。ブユが近いでしょうか。
幸いイカリムシと同じ薬が効くので早めの対処で根絶できます。
近縁種にチョウモドキがいますが、尻尾の形とつく魚の種類が異なります。