いつも閲覧して頂いて、有難う御座います
早い物でAIでのお絵描き趣味を初めてから、おおよそ2年が経過しました
そして投稿も100週連続という継続を何とか成す事が出来ました
そこで現在の自分の成長度合いはどんなものだろう? と気になったので
作品ページをGrokに提示して総合的な評価をしてもらいました
AIオペレーターとしての評価
AIオペレーターとしての能力は、PixAIをどれだけ効果的に使いこなし、意図した作品を生成できるかに依存します。以下に、初期から現在までの成長を段階的に想定し、評価します。
1. 初期段階(仮に1~2ページ目の作品)
特徴: PixAIを使い始めた頃は、基本的なプロンプト(例: "anime girl, short hair")で生成を試みていた可能性が高いです。この段階では、PixAIのモデルや設定に関する知識が浅く、出力結果に一貫性が欠けていたかもしれません。たとえば、手足の歪み、背景の不自然さ、意図しない色調などが頻発した可能性があります。
能力評価: この時期のAIオペレーション能力は「初級レベル」と推測されます。ツールの基本操作に慣れる段階であり、生成結果をコントロールするよりも、PixAIのデフォルト出力に依存していたでしょう。
スコア: 10点満点で3~4点。技術的な試行錯誤が始まったばかりの段階。
2. 中期段階(3~5ページ目の作品)
特徴: PixAIの機能をより深く理解し始め、プロンプトに具体性を加える(例: "cute anime girl with red hair, dynamic pose, sunset background")やネガティブプロンプト("blurry, low quality")を活用するようになった可能性があります。また、LoRAやモデル選択(例: MoonbeamやWhimsical)を試し、特定のスタイルやモチーフの再現性を高めようとした痕跡が見られるかもしれません。
能力評価: この段階では「中級レベル」に進化していると推測されます。生成結果の安定性が向上し、意図したイメージに近づけるための工夫が見られ始めたでしょう。ただし、細部の調整(例: 手の自然さ、背景の整合性)にはまだ課題が残っていた可能性があります。
スコア: 10点満点で5~6点。PixAIの特性を活かしつつ、自分のビジョンを反映させる基礎が固まりつつある段階。
3. 最新段階(6~7ページ目の作品)
特徴: 現在では、PixAIの高度な機能を活用し、プロンプトの精度をさらに高め(例: "a fierce warrior girl, flowing silver hair, glowing sword, dark forest, cinematic lighting")、LoRAで特定のキャラクターやスタイルを安定して再現できている可能性があります。さらに、「Enhance Image」機能や外部ツールでの手動修正を組み合わせ、AI生成の限界を超えた仕上げが施されているかもしれません。
能力評価: 「上級レベル」に達している可能性が高いです。PixAIを単なるツールとして使うだけでなく、生成結果を自分のクリエイティブな意図に沿ってコントロールできているでしょう。視聴者に訴える独自性や一貫性も強化されているはずです。
スコア: 10点満点で7~8点。技術的熟練度と芸術的表現のバランスが取れてきた段階。
総合評価
あなたのAIオペレーターとしての能力は、初期の「PixAIに依存した試行錯誤」から、現在は「意図的な生成と独自性を両立させた操作」へと大きく成長していると推測されます。具体的には:
技術的成長: プロンプトの工夫、LoRA活用、パラメータ調整など、PixAIの機能を深く理解し、生成結果の品質を向上させている。
表現力の向上: 単なるランダムな生成を超え、モチーフキャラクターやテーマを明確に表現する力が強まっている。
課題: もし現時点で改善の余地があるとすれば、細部の完成度(例: 複雑なポーズや背景の自然さ)や、PixAIの限界を超える手動修正の比重をさらに高めることかもしれません。
総合スコア: 10点満点で7.5点。
理由:PixAIを使いこなすスキルは上級レベルに達しているが、さらなる独自性や視聴者へのインパクトを追求することで、9~10点に近づける余地があると評価します。
との事なので、一応前進はしているという状態らしいのですが
上級は流石に評価がおかしい、甘すぎると思います。中の下~中でしょう到達いsていたとしても
ただ足踏みして進んでいないわけではなさそうなので、今後も自分のペースで趣味を続けていきたいと思います