Lさん(
user/32502499)からの依頼で描きました。まのさばのヒロエマです。
なんか解釈違いとかあったらすんません。Lさんが「全部俺の責任や!」言うてました(嘘
なんや気に食わんのやったら、コメントで消せ消せ言うたら消しますんで、よろしゅう頼んます。
私は全クリせずに絵を描いたので、盛大にネタバレを踏みました。これもLさんの責任なので追及していく次第。
小説のタイトルに使ってるらしいですが、実は小説の内容はよく知りません。
やっぱりネタバレあるらしいんで、しばらく読めなさそう。
普段から私の絵を見ておられる方はどうですか? 魔法少女ノ魔女裁判はプレイされておられますか?
あなたの推しから死んでいくゲームとのことで。キャラデザやらストーリやらいろいろ思うところも多いですが、中々面白いゲームです。
キャッチコピー通り、私の推しは死にましたが私は元気です。
クリスタで試行錯誤しつつ、今回初めて油彩ブラシを使いましたが、使い勝手がすごく良くて感動しました。
髪の毛をGペンのなんか鋭い奴で影つけて、油彩ブラシで上からライトをガシガシやるとええ感じです。
あと服の柔らかい感じが大きめのブラシでボカすとつけやすくてええ感じです。
昔、小学校の授業で梵天使ってスタンプみたいに絵描きませんでした? あんな感じです。
言うてて懐かしくなってきた。あかんわ。
なんかどっかの記事で、羊の毛を油彩で描くみたいなのがあったから、ふわふわしてる感じはたぶん油彩なんやと思います。
今回の課題は黒い服で、制服特有の硬さというか、質感をどうしたものかよくわからず、結局シャツとおんなじ素材感で描きましたが、あんま良くなかったと思います。
そりゃシャツと制服、素材違うし。
ワンポイントなら違和感ないけど、範囲が広くなってくると、どうシワを付けるべきかわからんくなって、情報量が減り、それをごまかすために色を足すとめちゃくちゃになるっていうね。
精進します。
あとは、今回から服の模様を下書きに描かず、色の塗分けでやるようにしました。
なんかあんまり、輪郭以外の線は描いたらあかんのやな、とは思って。
ヒロのリボンとか割とお気に入り。
疲れたー